ホームページ★ 峠と旅 ★ |
![]() |
序 |
<掲載動機(余談)> |
<所在> |
(上の地図はマウスによる拡大・縮小、移動ができるようです) |
<峠道の共用> |
<水系> |
<峠名> |
<野々海道> |
<峠の役割> |
長野県側 |
<平滝からの林道> |
<温井野々海林道分岐> |
![]() |
![]() 分岐に立つ標柱など (撮影 2001. 7.28) |
<分岐の様子> |
<野々海池(寄道)> |
![]() |
<野々海峠遠望> |
![]() |
<林道通行止(余談)> |
![]() |
深坂峠分岐以降 |
<深坂峠分岐> |
![]() |
<野々海峠へ> |
![]() |
<野々海峠> |
![]() |
<峠の様子> |
![]() |
現在、関田山脈には信越トレイルのコースが設定されている。伏野峠から野々海峠・深坂峠を過ぎ、天水山(あまみずやま)までが最も東のセクション6となるようだ。この野々海峠まで車でやって来て、信越トレイルを歩く者も居るのだろう。 |
![]() |
![]() 林道標柱など (撮影 2001. 7.28) 地面に横たわっているのは、保安林の看板 |
<林道西菖蒲線> |
<峠の新潟県側> |
![]() |
<菖蒲> |
見晴らし箇所へ |
![]() 沿道に地蔵が佇む (撮影 2001. 7.28) |
<見晴らし箇所> |
![]() |
![]() |
<新潟県側の眺望> |
![]() |
|
野々海峠はここまでで、菖蒲高原へは下らず、引き返して深坂峠を目指した。 |
|
<走行日> <1997〜2018 Copyright 蓑上誠一>
|