ホームページ★ 峠と旅 ★ |
![]() |
序 |
<掲載理由> |
<所在> |
(上の地図はマウスによる拡大・縮小、移動ができるようです) |
<立地> |
<水系> |
旧朝日村側より峠へ |
<美女橋> |
![]() 甲の交差点 (撮影 2001. 5. 1) 前方が美女橋、手前が長峰峠方向 (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 以前の道路看板 (撮影 2001. 5. 1) 最近は国道361号はここで左折する |
<国道361号の換線> |
<見座> |
![]() |
<林の中へ> |
![]() そろそろ山間部へ (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() |
<美女高原農場> |
![]() 美女高原農場の入口前 (撮影 2001. 5. 1) この右手に農場が広がる (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<美女高原> |
![]() |
![]() |
<美女ヶ池> |
![]() 美女ヶ池 (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<峠名> |
<木曽街道> |
<中部北陸自然歩道の看板> |
![]() 中部北陸自然歩道の看板 (撮影 2001. 5. 1) 丁字路の側らに立つ (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 中部北陸自然歩道の看板 (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 中部北陸自然歩道の看板 (撮影 2001. 5. 1) 美女橋がない (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 久々野町へ (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<旧町村境> |
![]() |
<ゲート箇所> |
![]() ゲート箇所 (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 冬期間通行止の看板 (撮影 2001. 5. 1) |
![]() 道路情報 (撮影 2001. 5. 1) |
<江戸街道分岐> |
![]() 「旧江戸街道入口」の標柱 (撮影 2001. 5. 1) |
![]() 旧江戸街道方向を見る (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<旧美女峠> |
![]() 案内看板 (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 案内看板 (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() |
案内看板をよくよく見ると、中央にどうにか「美女峠」の文字が見られる。山間部に通じた道沿いなので旧美女峠だろうか。車道の方は太い線で描かれていて、大島、塩屋と続いている。 |
峠 |
<峠> |
![]() |
<峠の様子> |
![]() |
![]() 峠より久々野町辻方向を見る (撮影 2001. 5. 1) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<峠の久々野町側> |
<峠の高山市大島町側> |
![]() |
![]() 峠の看板 (撮影 2001. 5. 1) 峠の南側は旧久々野町 (500mの間) 「R361 美女高原まであと 0.5Km」 |
<峠の標高> |
![]() |
<峠の感想> |
峠の大島町側 |
<大嶋通り> |
![]() |
<大八賀川沿いへ> |
![]() |
![]() |
<高山市塩屋町へ> |
![]() ゲート箇所 (撮影 2001. 5. 1) 峠方向に見る (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() ゲート箇所の様子 (撮影 2001. 5. 1) |
<塩屋町内> |
![]() |
<冬期間通行止> |
![]() 前の写真とほぼ同じ場所 (撮影 1994. 3.22) この時は冬期間通行止の最中だった (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
![]() 冬期間通行止の看板 (撮影 1994. 3.22) |
![]() 前の写真より少し手前の位置 (撮影 1994. 3.22) この時は国道361号の案内看板が立っていた |
<余談> |
![]() |
今なら飛騨ふる里トンネルが開通していて、美女峠が通行止になっていても何の苦労もない。その反面、今後は美女峠の存在に気を留める者が少なくなることだろう。また、国道ではなくなったことで保守なども行き届かず、峠道が寂れてしまうのではないかと心配だ。 |
|
思いもかけず美女峠を越えた時の写真が多く見付かり、嬉しい限りだ。美女峠は本の小さな峠道なので、素通りばかりでろくに写真も撮らなかったと思い込んでいた。
それが美女高原に立寄ったり、旧江戸街道の分岐を眺めたりと、いろいろしていたことが分かった。もう20年も前の旅の一コマで、懐かしさに一杯となる、美女峠であった。 |
|
<走行日> <1997〜2022 Copyright 蓑上誠一>
|