ホームページ★ 峠と旅 ★ |
![]() |
![]() 峠の道路看板 (撮影 1994. 8.13) |
大塩峠(旧萱峠)、
蘭峠(あららぎとうげ)と続いて掲載したので、ついでとばかりに、それらの峠と深く関わるこの細野峠を取り上げようと思う。
ただ、この峠を越えたのは22年前に一度のみ、それも峠を撮った写真がたった一枚残るだけだ(上の写真)。
この峠道は既に廃道となり、通常の手段ではもう二度と訪れることができない峠となっている。 |
(上の地図はマウスによる拡大・縮小、移動ができるようです) |
<大塩と桧原を繋ぐ車道> |
<細野峠開通以前> |
![]() |
<分岐点> |
![]() 、「会津・米沢街道と大塩宿」の一部 (撮影 2016. 6.13) (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
<細野峠開通以降> |
<取上峠> |
![]() 旧猪苗代道入口? (撮影 2016. 6.14) 国道459号を大塩方向に見る |
![]() 国道の取上峠 (撮影 2016. 6.14) 桧原湖方向に見る なだらかな峠 |
![]() 国道の取上峠 (撮影 2016. 6.14) 大塩方向に見る |
<水域> |
![]() 国道を桧原湖方向に下る (撮影 2016. 6.14) また別のスノーシェッドがある |
<国道459号> |
![]() |
![]() |
<道の駅・裏磐梯(余談)> |
![]() 道の駅の案内看板 (撮影 2016. 6.14) |
![]() 看板の説明文 (撮影 2016. 6.14) 北塩原村について書かれている (画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます) |
道の駅には「裏磐梯ビューパーク」という名称も付いている。国道の方も「ひばらビューライン」だった。しかし、なかなか桧原湖を望む良い場所がない。
やっと道の駅の建物の奥に展望所があるのを見付けた。三角屋根の建物だ。そこからどうにか湖を望むことができた(下の写真)。 |
![]() |
峠の細野側 |
<県道64号 |
![]() 県道64号を北上する (撮影 2016. 6.14) 左に「大塩」への分岐 |
![]() 分岐の看板 (撮影 2016. 6.14) |
<分岐> |
<細野> |
![]() 細野牧場跡の標柱 (撮影 2016. 6.14) |
<細野峠の道> |
![]() 細野峠の道に入る (撮影 2016. 6.14) |
![]() 直ぐに通行止 (撮影 2016. 6.14) |
![]() 野鳥の森の駐車場 (撮影 2016. 6.14) トイレなどがある |
<細野付近> |
![]() |
![]() |
|
細野峠は、昭和期になって車道が通じる以前から、大塩方面と細野集落とを結ぶ峠道として通じていたのではないかと思う。
猪苗代道の間道的な存在だったのではないか。細野峠の車道開通は、細野集落が泥流で全滅し、一帯が桧原湖に沈んだずっと後のことだ。
その為、この細野という峠名は細野集落にまだ人々が暮らしていた時代から既にあったような気がするのだ。
そして今後は、集落と同様、この峠も草木の中に沈んでいく運命にあるように思う、細野峠であった。 |
|
<走行日> <1997〜2016 Copyright 蓑上誠一>
|