ホームページ★峠と旅★
<掲載 1998/ 8/23>
![]() 中山峠 田島町より見る 右にカーブして舘岩村に下る 車の背後が昔茶屋があったと思われる広場 |
中山峠の道は寂しさを感じさせる。 |
道は舘岩村からは現国道352号の八総という集落より分岐していることになる。しかし国道の分岐には「会津高原リゾート」と大きな看板が立ち、確かにそのまま分岐した幅の広い道をうっかり真っ直ぐに行ってしまうと、峠の旅人としては場違いな所に出てしまうのだ。このあたりはゴルフ場やらスキー場やらリゾートホテルやらキャンプ場やらと、観光開発が進んでいる。 |
![]() 国道352号福島県舘岩村八総 左に旧道が分岐 「会津高原リゾート」の看板が立つ この分岐の少し手前に「会津高原たかつえ カントリークラブ」の分岐があるので、お間違いなく |
![]() 右に峠道が分岐 何の標識もない 直進はスキー場や高原ホテルへ |
仕方ないので一旦国道からの分岐の八総まで引き返し、そこからじっくり道を探す。そしてやっと見つけた。峠道の入口は広い高原観光地の片隅に、ぽっかり口を開けていた。そこはさっき一度通過した所だが、何の道路標識もなく、何処かに通じていそうな道の分岐には到底見えなかったのだ。「会津高原リゾート」への快適な直線道路から右に下る狭い道で、注意していないと分岐の存在すら気付かない。仮にも元は国道だというのに、後からできた観光地へ続く立派な道路の為に、肩身の狭い思いを強いられている。そのあたりも中山峠の道が寂しく思える理由の一つである。道には樹木が覆い被さって暗いトンネル状となり、周りの華やいだ観光地とは対照的な異次元の世界へでも通じているかの様だ。 |
入口から少し入った所に道路情報案内が立つ。そこに「村道 中山線」とあり、この道が行き止りなどではなく、中山峠を越える峠道であるらしいことが、やっと判明することになる。 |
![]() 入口から少し入った所 道路情報案内に「村道 中山線」とある |
![]() 正面が峠ノ沢林道 右が峠方面 この林道終点で野宿した翌朝 |
それでも途中で林道が2本ほど分岐している。一つは峠ノ沢林道で、その行き止りより登山道が始まっている。「峠ノ沢」と言う名からして、どこかの峠を越えているのだろうか。以前その林道終点の僅かな広場で野宿したことがあった。 |
中山峠を越えるなら、断然舘岩村からのほうがいい。舘岩村側は走っていても景色が広がらず、道に変化もないので、あまり楽しめることがない。ただただ観光地から別世界へ逃れてきた寂しさを淡々と噛み締めるのみである。それが最後に木々が被さった暗い道を抜けて峠に到着すると、目の前がぱっと明るく開け、大きな展望が広がる。そこには峠に着いたという実感がある。そして田島町側の下りは空が開けて気分がいい走りができる。 |
![]() 舘岩村側より峠を見る 峠の先がぱっと明るい |
![]() 峠より田島町側を望む 生憎の天気でいい写真は撮れなかった |
峠では田島町側に広がる景色を眺め、よほど急いだ用事でもなければ休まない訳にはいかない。まあ、ここを急ぎの用がある者が通るとは思えないが。 この中山峠の南約4Kmには新中山峠(中山トンネル)がある。旧道と新道とは北と南に大きくコースを違えていて、よくある、旧道の下を新道がトンネルで開通したケースではない。どちらも同時に国道352号として認定されたと聞くが、旧道沿いに国道であった証を何ら見つけることはできなかった。しかも今では名前も「村道 中山線」である。道の実態はその名が示す通りである。 |
峠は道がくの字にカーブし、その道の外側に膨らむように広場がある。そこに車を止める。雨が降っているのであまり外を歩き回らず、車の中で休む。昔は峠の茶屋があったそうだが、その広場に建っていたのだろうか。静かな車内から息で曇る窓越しに眺めると、そういえば単なる空地とは思えない。今は跡形もないが、確かに以前はそこに何かがあった様な気を起こさせる。雑草が生えたさら地より、無残でもいいから茶店の廃屋が残っていればよかったのにと思う。少なくともそこに茶店があり、この峠道を往来し、そこで休んだ人たちがいたという証になったと思う。ただの空地を眺めて思いに更けるだけでは、また寂しい峠である。 |
![]() 峠の広場 昔、峠の茶屋があった場所だろうか 今は跡形もない |
![]() 伝説 弘法ノ泉 一体何のこと??? |
田島町側は、道幅は相変わらず狭いが、路面状況は心持ちいいようだ。途中「伝説 弘法ノ泉」と看板に出ているので、周囲を覗き込んだが、小さな水溜まりがあるだけで、何のことだか分からない。その先では「会津高原リゾート中山入口」と書かれた看板が立つ林道が分岐している。こんな所にもリゾートが進出してきているのか。道は紛れも無い林道なのだが、こんな恥ずかしい看板が立っていると、かえって入り込めないものだ。そのすぐ隣には広域基幹林道七ケ岳線が道路標識を高く掲げて分岐している。この道は国道121号まで舗装路で抜けられ、また国道282号の方へ長いダートの七ケ岳林道が通じている。残りの中山峠の道を行くよりも全く楽しい道なのだが、峠道ではないのでここで紹介する訳にはいかない。 |
![]() 会津高原リゾート中山入口 道は紛れも無い未舗装の林道 |
![]() 左に広域基幹林道七ケ岳線が分岐 この道はいろいろな所に抜けられる |